まつもと市民芸術館(伊東豊雄氏) (長野県)
〒390-0815 長野県松本市深志3丁目10−1伊東豊雄氏の建築 2004年竣工 曲線が伊東さんらしく、可愛らしい。 内部は入口から正面に伸びる階段が2階を入り口とする大ホールに導かれる。 ホールのエントランスは洗練さ …
森と人をつなぐ建築デザイン
〒390-0815 長野県松本市深志3丁目10−1伊東豊雄氏の建築 2004年竣工 曲線が伊東さんらしく、可愛らしい。 内部は入口から正面に伸びる階段が2階を入り口とする大ホールに導かれる。 ホールのエントランスは洗練さ …
隈研吾氏による神社建築 〒162-0817 東京都新宿区赤城元町1−10 世の中は、空前の隈さんブームだが、神社もやっているのですね。 シンプルな屋根 伝統的工法ではなく、色々と金具を使っているが こういうのはコストとの …
江戸時代の不思議建築 会津さざえ堂 〒965-0003 福島県会津若松市一箕町大字八幡滝沢155 木造 螺旋構造で登る人とさがる人がすれ違わない一方通行の作りになっている。 福島県の会津地方にある飯盛山 山といっても鳥居 …
眠れる名建築 〒373‐0817 群馬県太田市飯塚町200番地1 電話:0276-57-8577 休館日 ・毎週月曜日(祝日の場合は翌平日) ・年末年始(12月29日~1月3日) 外壁はアルミの鉄板です。 面が丁寧に構成 …
横浜の伊勢佐木町は20世紀初頭の日本における銀座に並ぶ繁華街。 その立地に当時 世界の統一基準としてバウハウスから発信された インターナショナルスタイルの建築が建てられた。 不二家の一号店である。 建築家はアントニーレー …
1の続き 2、研究者でいいのかとなった大学時代 環境問題に取り組みたいという思いで分析化学を学んでいました。 4年生になって研究室に所属し研究することになったのは「大気中の微粒子の分析」でした。そして環境問題に取り組みた …
竣工1991年 磯崎新アトリエ 鉄骨造 鉄筋コンクリート造 鉄骨鉄筋コンクリート造 バブル後期に建てられた建築で、周りの建物とは一線をかくすオリジナリティがある。 四角 丸 三角の形状が鏤められ、外観に独特の幾何学形状を …
1959年竣工 鉄筋コンクリート造 この時代は多くの市庁舎が建てられた時代で、歴史的に保管される建築物も多い。その候補の一つとなる建築。 村野藤吾さんの庁舎の建築としては初めての作品(尼崎市庁舎 宝塚市庁舎がその他作品と …
安藤忠雄さんの建築 元は神宮前のアトリエとして個人のために建てられたものでした。 現在は結婚式場となっています。 なので、当時の面影はだいぶなくなっていると思われます。 この柱も、屋上のアルコーブも後から足されたものだと …
建築家青木淳さんの建築。 都内で際立つ、有機曲線ビル 7種類の窓を使って、程よく無秩序に配置されている。 青木淳さんのサイトで紹介されている「できる限りきちんと描こうとしたフリーハンド」という表現が好き。 基本的に窓など …
1974年竣工 建築家坂倉順三設立の坂倉建築研究所による設計 築46年の色気が宿っている。 各住戸が45度ひねる形で配置されており、コーナー開口部がバルコニーに面するように置かれている。 室外機が全て揃って入り口側に向け …
「途上国から世界に通用するブランドをつくる」 を理念に掲げるマザーハウスさんが 天然素材の可能性を追求する新ブランド「イードット」を立ち上げました。 第一号店を建築家 藤森照信氏が設計しています。 藤森さんの特徴が出て素 …