
先日清掃と塗装し直しを行った車庫ですが、今度は棚の配置等を決めていきます。
昼は体を動かして、夜は頭を動かして、決めていきます。

こんな形で絵にしながらで、費用と効率を考えながら最適な方法を模索していきます。

まず前回途中で諦めたシャッターですが(笑)
はなんとか最後まで塗り終えました。
油性塗料はなかなかコツが必要で、シャッターのように隙間が多いものを綺麗に塗るのは、塗料の扱いに慣れが必要でした。
次回はもっと巧く塗れるな。

かなり体力を奪われて座り込む家主

養生したテープもはがしていきます。

塗料もピッタリなくなりました。
そして、黒く塗装したスチールの棚は利用方法を考えて

バランスよく配置。
しかしこの棚かなりしっかりしていて、重い重い。。。

途中で奥さんが群馬名物の「焼きまんじゅう」を出してくれました。
出来立てホヤホヤ。
味はみたらしの味、そこにフワッフワのパンの小麦の良い香りが入り混じって
パクパク食べれちゃう。
こんな美味しいものが群馬にはあるのか!なぜ今まで知らなかったのか?
と思ったのですが、この焼きまんじゅうを他県の人が食べたことが少ない理由が
ちゃんとありました。
冷めるとまずい。。。
ということで、遠いところへは持っていけないそうなのです笑
レンジでチンすると比較的美味しさが戻るそうですが、
焼きたてほどにはならないそうで、、、、
ぜひ群馬に来ることがあったら出来立てを食べてみてください。
さて話は戻って
黒く塗った棚板ですが、
収納の関係で、板が余ったため、


2×4材でこんなものを2セット作りまして

そこに天板を乗せることで、作業台としてみました。

なかなかオシャレでしょ

家主が脚の部分も黒く塗ってくれました。
こうして材料を切ったりする台としてしばらくは使っていきたいと思います。